虫歯治療

むし歯は、口の中の細菌が作り出した酸によって歯が溶けた状態のことをいいます。初期のむし歯は見た目にはわかりにくく、痛みがありません。進行すると、冷たいものがしみたり、痛みが生じたり、歯に穴が開いた状態になったりします。

口の中にはさまざまな種類の細菌が存在します。そのなかでむし歯の原因となる菌は「ミュータンス菌」です。ミュータンス菌は、食べ物や飲み物に含まれる糖分を餌として増殖し、粘着性のある物質(プラーク)を作って歯の表面に付着します。付着したプラークにより産生された酸の作用によりプラークが付着した歯の表面からはカルシウムイオンやリン酸イオンが溶け出します。この現象を「脱灰」といいます。

作られた酸が唾液で中和されると、唾液中のカルシウムイオンやリン酸イオンが歯に戻って「再石灰化」が起こります。脱灰と再石灰化のバランスが偏り、脱灰が持続した状態が続くと、歯の表面に穴があいてむし歯の状態となります。

まだ穴があいていない初期のむし歯は、再石灰化させることにより、歯を削らずに治療することができます。歯磨きでプラークを除去するとともに、再石灰化を促す薬剤を歯の表面に塗布してむし歯の進行を食い止め、健全な歯の状態に戻します。

穴があいてしまった虫歯が自然に治ることはなく、継時的に進行していきます。

進行度合いの少ない虫歯は来院回数が少なく治せますが、進行してしまうと痛みが伴うことも多く、通院回数も多くなります。そのため、いつむし歯を発見するか?いつ治療を開始するか?がとても大切です。

当院では、痛みの少ない虫歯治療を実践しています。また治療後も長く使える歯になるように治療を行っていきます。

〜虫歯の原因〜
1.歯質
歯質は一人ひとり異なり、歯質の強さは虫歯のなりやすさを左右します。歯質を強化するためには、歯の再石灰化を促進するフッ化物配合の歯磨き用品を利用したり、よく噛んでだ液の分泌を促進することで、歯質を強化しましょう。
2.細菌
定期的に菌の塊である歯垢(プラーク)を除去しましょう。虫歯菌が出す酸で歯が溶かされるのが虫歯です。虫歯菌の活動を抑える働きを持つキシリトールやフッ化物配合の歯磨き用品も活用してください。
3.糖分
糖分の多い間食が増えると、口の中が酸性になり、虫歯になりやすい状態になります。間食を控えたり、糖分の少ないおやつを摂取するなど、バランスのとれた食生活を心がけましょう。
4.時間
酸性に傾いたお口の中は、唾液により中和されます。食事と食事の間の時間が短い(間食)と酸性の時間が多くなり、むし歯になりやすくなります。
《虫歯になりやすい場所》
  • ▶︎ 奥歯の噛む面
  • ▶︎ 歯と歯の間
  • ▶︎ 歯と歯肉との境目
  • ▶︎ 歯が重なっている所
  • ▶︎ 歯の根の部分
  • ▶︎ 詰め物かぶせ物の境目
〜虫歯の進行〜
C0 自覚症状なし
まだ歯に穴はあいていませんが、表面が溶かされてツヤがなくなり、白く濁って見えたり薄い茶色になったりします。痛みなどの自覚症状はありません。この様な虫歯は正しい方法で丁寧に歯磨きをしたり、フッ化物を応用することで健康な歯に戻すことができる可能性があります。
C1 初期の虫歯
歯の表面のエナメル質が、わずかに溶けて穴があいた状態です。まだ痛みもほとんどないですが、放置すると進行していきます。歯を削って治療すべきか、口腔管理の元、経過観察するかは、主治医と相談しましょう。
C2 歯の内部まで進行した虫歯
エナメル質の内側にある象牙質にまで溶解が進んだ状態です。神経に達していないが、物が詰まり易くなったり、冷たいものや甘いものがしみるといった症状があります。虫歯に冒された部分の歯を削り、削った大きさに合わせて詰め物や被せ物で治します。尚、学校歯科健診でのCOはC0と混同されやすいですが要観察歯を意味し、異なった用語です(上記C0~C2のいずれにも該当する可能性があります)。歯科診療所で正確な診断を受け、観察を継続すべきか削って治療すべきか相談しましょう。
C3 神経まで進行した虫歯
虫歯が、歯の内側の神経まで達した状態です。歯の表面の穴が大きくなくても内部で広がっていることもあります。神経が炎症を起こしている場合は、激しい痛みがあります。仕方なく神経を取り除く治療を行うことが大多数です。
C4 歯の根(歯質)が失われた歯
歯の見える部分がほとんど崩壊し、歯の根っこだけ残った状態です。神経が死んだ場合は一旦痛みがなくなりますが、歯根の先に膿が溜まることで、再び激しい痛みが生じます。放置していると全身の健康を害する病巣となりえます。虫歯があまりに大きい場合は抜歯を行い、インプラントやブリッジ、入れ歯で噛む機能を回復させます。
虫歯を放置し続けているとお口の病気に留まらず、身体の病気を引き起こす危険性も考えられます。お口はもちろん、身体の健康を守るためにもまずは予防を重視して、それでも虫歯になってしまったら早期発見·早期治療を行うことが大切です。痛みを感じることがなくても、定期的に歯科医院へお越しいただき、お口のチェックを行いましょう。
TOP