親知らず・抜歯

親知らずは生え方により種々の口腔内のトラブルを引き起こすことがあります。お手入れがしづらく不衛生になって歯肉が腫れたり、咬み合わせに問題が生じたりすることがあります。親知らずの抜歯は、抜歯自体の怖さだけでなく、処置後に痛みや腫れる可能性もあり、なかなか決断しきれないかもしれません。 しかし、抜歯をした方が他の歯を守ることにつながる場合もあるため、状態を確認した上で、どちらがいいかを検討すべきだと考えます。

〜こんな症状があるときは、親知らずの抜歯を検討しましょう〜
  • 親知らずの周囲が腫れている
  • 以前、腫れたことがある
  • 親知らずと、その手前の歯の間に食物が詰まる
  • 親知らずで頬を噛んでしまう
  • 抜歯を勧められたが放置している
  • 口が開けにくい
  • 親知らず周囲が痛い
親知らずをそのままにしておくと…
生え方が不十分な親知らずの周辺は、どうしても汚れがたまりやすく、そこから虫歯や歯周病が他の歯にも広がったり、口臭の原因になったりすることがあります。また、粘膜が刺激されて痛みや腫れを生じてしまうこともあるのです。
  • 周囲の組織を刺激し腫れや痛みがおこる場合がある
  • 歯が生えるスペースが狭くなって、歯並びが乱れる可能性がある
  • 歯ブラシが届かず、口内が不衛生になる
  • 親知らずから虫歯や歯周病が広がりやすい
〜親知らずの生え方〜
まっすぐに生えている状態
他の奥歯のように真っすぐに生えている親知らずは、とくにトラブルが無ければ抜歯する必要はありません。虫歯がくり返したり、歯肉がすぐに腫れたりするようなケースでは抜歯を検討することがありますが、基本的にはそのままで様子をみます。しっかりとブラッシングをしましょう。
一部が露出している状態
表面に少ししか露出しておらず、他の歯より低くなっていたり、尖った形に見えていたりする状態です。そのまましていると汚れがたまりやすく、他の歯までが歯周病や虫歯のリスクが高くなってしまうため、抜歯を検討します。
完全に埋まってしまってる状態
外からは見えないものの、歯肉の下に埋まっている状態です。周りの歯や骨に全く悪影響がなく、痛みや腫れがない場合は抜歯の必要はありません。
〜親知らずの抜歯のメリット・デメリット〜
虫歯・歯周病の予防
歯ブラシが届きやすくなり、虫歯や歯周病の予防につながります。
口臭の改善
親知らず周辺の汚れから生じる口臭の改善が望めます。
歯並びの保持
無理に生えた親知らずで他の歯が押され、歯並びが少しずつ乱れることがあります。抜歯によるリスクの軽減で歯並びが維持しやすくなります。
痛みや腫れ
親知らずの抜歯は歯肉切開や骨削除を伴うことが稀ではありません。抜歯後には痛みや腫れや痛みが生じますが、患部の安静を図ると共に鎮痛剤や抗生剤等の処方によりコントロールしまず。
食べ物が詰まる
抜歯した部分には空間ができ、歯肉が完全にふさがるまで食べ物が詰まりやすくなることがあります。
再出血や発熱
抜歯した当日に無理をすると、患部から出血したり熱が出ることもあります。
〜親知らずの治療について〜
痛む原因が抜歯以外の方法で解決できる可能性がある場合はそれを検討します。必要に応じて、CT撮影を行い、親知らずの状況を正確に把握します。歯科用CTでの精査で抜歯の可否や術式の選択を行い、慎重に計画を立ててから抜歯・アフターフォローを行っていきます。抜歯はできるだけ痛みを抑えるための麻酔を使用して、痛みを抑えた処置をおこないます。
TOP